|
Part1 初めてのテレビキャプチャ
初めてパソコンを自作したのは2000年の春。今まで使用していたPentiumKでは飽き足らなくなり、また、自作へのあこがれもあり、フェイスにて購入しました。商品選択にかけた時間は約2日。要するに衝動買いです。CPUは勿論あこがれのPentiumL(600E)。知識不足のためM/BにBE6(Slot1対応)を買ってしまい、あわててドーターカードを購入したのは内緒のハナシ。思えばフェイスさんとの長い付き合いもここがスタートでした。この頃から今に至るまで、給料の内、生活費以外はPC用品とタバコくらいにしか使わない廃人、もしくはダメ人間のような生活もここがスタートでした。(^^;
購入:2000年3月12日
CPU |
Intel PentiumL 600E |
29,400 |
メモリ |
168pin PC-100 128MB SDRAM |
10,470 |
HDD |
IBM Deskstar34GXP 20GB |
17,670 |
M/B |
ABIT BE6 |
12,700 |
FDD |
TECHMEDIA 3.5インチ2モード |
1,970 |
ビデオカード |
Matrox Millennium G400DH 32MB |
15,700 |
S/C |
YAMAHA YMF-724V |
1,970 |
キーボード |
BTC T-300 |
880 |
モニタ |
iiyama S501 J 15インチ |
21,970 |
ドーターカード |
詳細不明 Slot1→FC-PGA |
1,970 |
 |
 |
 |
(↑記念すべき第1回自作購入リスト。HDDの容量あたりの単価、4年間で10分の1になっちゃったんですねぇ。)
それからというものはちょこちょこ増設を繰り返す日々が続きました。ただし、PCの用途は主にインターネットやワープロ。ほぼ仕事用で、趣味にはあまり使用していませんでした。(ちなみにこの中でまだ使用しているのはモニタのみ。かなり愛着が湧いてます。)
|
|