【検証5】
アニメーションにおける設定を検証。
ソース:mpeg2(4Mbps) 「風の谷のナウシカ」。薄暗いバックで、オームの群が突進してきたり、爆発するシーンが登場したりする。約3分
エンコード:MVCD2.6ex。
検証方法:20インチのテレビに映して3m程度離れて見る。
注:表の中の「No.」は検証者の目安の番号なので、数字自体に特に意味はないです・・・。
また、今回から「エンコードタイム」は、
エンコ設定「ビデオCD mpeg1 352x240 CBR1150kbps」に対して何倍かかるか
を数値として出してみました。なお、今回の上記設定の場合のエンコ時間は2分26秒(146秒)でした。なお、VBR 352x240 VBR2350は設定を間違えてしまって今回は検証パスです。
【結果5】
(注:E.T.はEncode Timeの略。CPUはP4 3GHz(HT)。評価は独断的かつ相対的な評価です。以下同じ。)
 No
|
設定
|
解像度
|
AVG or CQ
|
F.Size
|
E.T.
|
評価
|
寸評
|
00
|
CBR
|
352x240
|
1150
|
30MB
|
1
|
○
|
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
01
|
CQ
|
352x240
|
75
|
16MB
|
1.15
|
△
|
ブロックノイズ・モスキートノイズともにやや見られる。 |
02 |
VBR |
352x240 |
1100 |
27MB |
2.20 |
○ |
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
03 |
VBR |
352x240 |
1650 |
34MB |
2.21 |
○ |
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
04 |
VBR |
352x240 |
2350 |
34MB |
失敗 |
? |
エンコ失敗 |
05 |
CQ |
352x480 |
75 |
26MB |
1.41 |
○ |
モスキートノイズやや見られる。 |
06 |
VBR |
352x480 |
1100 |
26MB |
2.68 |
○ |
ブロックノイズやや見られる。 |
07 |
VBR |
352x480 |
1650 |
38MB |
2.71 |
○ |
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
08 |
VBR |
352x480 |
2350 |
52MB |
2.73 |
○ |
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
09 |
CQ |
480x704 |
65 |
32MB |
2.47 |
○ |
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
10 |
VBR |
480x704 |
1100 |
25MB |
4.95 |
× |
ブロックノイズ・モスキートノイズやや目立つ。 |
11 |
VBR |
480x704 |
1650 |
37MB |
4.92 |
○ |
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
12 |
VBR |
480x704 |
2350 |
53MB |
4.83 |
○ |
ブロックノイズ・モスキートノイズともにほぼ見られず。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
【考察5】
いや〜、まいりました。ビデオCDって結構アニメに強いんですね。私は今まで逆かと思っていました。でもよく考えてみると、背景にしても人物にしても、実写に比べると色が単調ですもんね。動きだって実写ほど複雑じゃないし。よく考えればエンコードする側にとっては計算が楽ですわな。私、上のリスト順に視聴したんですが、最初のCBRをみてもうびっくり。ノイズがほとんど見られなかったのです。おかしいなあと思って一旦プレイヤーから取り出し、PCに入れてファイルサイズを照らし合わせてみて「やっぱりこれはCBRのだな(^_^;)」、と確認をしてからもう一回見たくらいです。逆に解像度を高くなるにつれ、それ程ビットレートを上げずにエンコしたものがノイズが目立つようになってきました。
さて、上記検証結果を見てもらえれば分かると思いますが、今回は殆ど違いが分かりませんでした。今までことごとく敗れてきた低解像度でも十分視聴に耐えうることができちゃいます。ちなみにNo.01の設定にすれば、単純計算で約150分/枚に、No.02の設定でも約90分/枚となります。モノによっては映画が1本丸ごと入ってしまいます!!
今回の検証で失敗したのが、暗いシーンばかりをエンコしてしまったこと。従来の検証で分かった、「低い解像度ではぼやけた画質になる」ということが今回のでは確認できませんでした。(全部暗く見える)よって、解像度を上げるメリットが殆ど見られないという、何ともおかしな検証結果となってしまいました。実際、解像度を 704x480 まで上げて 110kbps 程度のビットレートでエンコしてしまうとノイズが目立ってちょっと見づらくなります。
お気に入りのアニメ映画がついに地上波登場!高画質で保存するぞ!という場合を除いては、mpeg1でも十分アニメが視聴に耐えうるということが分かりました。CQはファイルサイズが狙いにくいのですが、VBRなら「30分番組を3本」程度のビットレート(約1100kbps)でも十分OKです。(04/03/14)
|